『書魁』10月号に合わせた月例動画の公開です。級以下の規定部課題を書いて解説していますので、ご高覧ください。また、9月号分もすでにアップされてますが、一緒に紹介したします!
『書魁』8月号用月例動画公開!
祝茨城新聞社創刊130周年
茨城新聞社創刊130周年を記念して、句を作り書を披露させて頂きました!
『書魁』7月号用月例動画公開してます
『書魁』7月号に合わせた月例動画を公開しています。今回は創作部上位9名の作品解説としました。学書のご参考になさってください。
第3回オンライン研究会公開しましたっ!!
『書魁』6月号で告知した第3回オンライン研究会が公開となりました。今回も力作揃いで、主幹も熱の籠った指導になっております!是非最後までご高覧ください!
『書魁』6月号(2021)用月例動画公開!
6月号の月例動画は倪元璐と張瑞圖の倣書になります。是非ご参考になさってください。
『書魁』5月号(2021)用月例動画公開!
『書魁』5月号に合わせた、合せた?月例動画を公開しました(笑)!昇格試験の〆切もじわじわと近づいてきましたが、押印をすることでその作品効果を上げたいところですね。そんな押印のお話にしましたので、是非最後までご高覧お願い致します!!
第48回日本の書展茨城展開催中です!
主幹が理事長を務める茨城書道美術振興会主催の第48回日本の書展茨城展がザ・ヒロサワ・シティ会館で開催中です。茨城新聞の取材を受けておりますし、茨城書道美術振興会のHPでは巨匠を除く茨城県関係の作家の作品は全てご覧頂くことが可能ですので、宜しければご高覧ください!
茨城書道美術振興会 (ibarakinews.jp)⇐コチラから作品を閲覧できます!

『書魁』4月号用月例動画公開!
『書魁』4月号に合わせた月例動画が公開になりました。昇格試験に向けた条幅参考の揮毫です。今後は、これ以下の臨書部、特に新課題に変わった段級のは条幅参考の動画をアップするかも?しれませんw 学書のご参考になれば幸いです。
↓動画内で書き上げた条幅参考の2枚です。師範格の方の「尚」の「口」は窓がつぶれないほうがいいですね。