『書魁』6月号(2021)用月例動画公開!
6月号の月例動画は倪元璐と張瑞圖の倣書になります。是非ご参考になさってください。
『書魁』5月号(2021)用月例動画公開!
『書魁』5月号に合わせた、合せた?月例動画を公開しました(笑)!昇格試験の〆切もじわじわと近づいてきましたが、押印をすることでその作品効果を上げたいところですね。そんな押印のお話にしましたので、是非最後までご高覧お願い致します!!
第48回日本の書展茨城展開催中です!
主幹が理事長を務める茨城書道美術振興会主催の第48回日本の書展茨城展がザ・ヒロサワ・シティ会館で開催中です。茨城新聞の取材を受けておりますし、茨城書道美術振興会のHPでは巨匠を除く茨城県関係の作家の作品は全てご覧頂くことが可能ですので、宜しければご高覧ください!
茨城書道美術振興会 (ibarakinews.jp)⇐コチラから作品を閲覧できます!

『書魁』4月号用月例動画公開!
『書魁』4月号に合わせた月例動画が公開になりました。昇格試験に向けた条幅参考の揮毫です。今後は、これ以下の臨書部、特に新課題に変わった段級のは条幅参考の動画をアップするかも?しれませんw 学書のご参考になれば幸いです。
↓動画内で書き上げた条幅参考の2枚です。師範格の方の「尚」の「口」は窓がつぶれないほうがいいですね。
『書魁』3月号(2021)用月例動画公開!
『書魁』3月号用の月例動画が公開です。今回は4月号より臨書部の臨書課題が一部変更になることを受けて、主幹自ら解説、臨書を行ってもらいました。次号の月例動画では、昇格試験に向けて条幅を臨書するかも?とのことですので、まずは半紙から習って試験対策をも兼ねて頂ければと思います!是非最後までご高覧ください。
第61回日本書作院展開催中です!!
第61回日本書作院展が開催中です。2021年2月11日㊍15時までとなっております。感染症対策を万全に期して開催しておりますので、宜しければご高覧ください。
『書魁』2月号用月例動画配信されてます!
すでに『書魁』2月号が発売されましたが、それに合わせた月例動画も配信されております。2月号の巻頭言では、現代書道二十人展の出品作について主幹自ら触れていますが、それを更に詳しく解説しております。是非ご高覧ください。
第65回現代書道二十人展開催中!
皆様新年明けましておめでとうございます。本年も吉澤鐵之と『書魁』を宜しくお願い申し上げます。
現在、日本橋高島屋では第65回現代書道二十人展が開催中です(7日木曜日まで)。主幹も初出品ということもあり、初日より連日で会場に詰めておりますので、感染症対策を万全に行いながら是非ご高覧ください。宜しくお願い申し上げます。

